能登・七尾市・一本杉通り。h24年度振興会が10年間の街つくりに対し、第6回ティファニー財団賞・伝統文化大賞を受賞。

散策マップ アクセス サイトマップ HOME

一本杉通り かわら版

御祓川まつり

ニュース・イベント | 2009年7月16日

7月19日(日)
 御祓川まつりが開かれます。
 17:30~20:30
 行事の内容としては
 「御手洗いの儀」、「大払いの神事」、「茅輪くぐり」、「清水流しの儀」、「灯篭流し」などが行われます。 
 詳しくは下のサムネイル写真をクリックして、別ウインドウで拡大して確認願います。
 御祓川まつり2009 パンフレット
 ちなみに 「茅輪くぐり」は、スサノオノミコトが旅をした際の話で、蘇民将来伝説の中で由来が述べられた有名な行事です。
 昔からの言い伝えでは、この茅輪をくぐると、悪い病気など厄病が流行った時、言い伝えの呪文を唱えながら3回くぐると、病気にかからないといいます。
 1回目「水無月の夏越の祓いをする人は千歳の命のぶというなり」と唱えながら、茅輪をくぐり左側に回ります。
 2回目、「思う事みなつきねとて麻の葉をきりにきりても祓いつるかな」と唱えながら、茅輪をくぐってから右側に回ります。
 3回目は、茅輪をくぐりながら「蘇民将来、蘇民将来」と何度も繰り返し唱えなが左側に回ります。
(ただし御祓川まつりで実際にやる際は、詳細は少し違っているかもしれません)
 皆さんも脅威の新型鳥インフルエンザなどに備えて、神頼みしてみてはいかがですか。



 



能登・七尾一本杉通り

Page Top

散策マップアクセスサイトマップHOME

サイト運営:一本杉通り振興会
〒926-0806 石川県七尾市一本杉町29 鳥居醤油店

Copyright(c)2010 一本杉通り振興会. All Rights Reserved.